2014.01.21
腸閉塞で入院した病院で薬のトラブル~マジ?
雨降ったり、晴れたり、雪降ったり、今日の天気は不安定!
そんな私も今日は穏やかではありませんでした
何故かと言うとチョィとこの間からの怪しげな腹痛が心配なのと、常用している薬が切れた事もあり・・
今日は朝から主治医に作ってもらった「診療情報提供書」を持って、腸閉塞で入院した病院へ行ってきたんです。
今日私を診察してくれたのは女医さんでした。
女性なだけに打ち解けた話をしてくれて、メンタル面も癒された。
私の体も大きな問題は無さそうで・・
そして、そこの院長先生は子供が小さい時に指の骨をポキッって折った時にもお世話になったし(指が45度曲がってたんですよ~)信頼出来るドクターでしかも素敵でした。
20年経った今はリチャード・ギアみたくなってます。
さてはて?・・・
本題のお話なんですが、またまた薬のトラブル発生
もう助けて~って感じですよ。
私メイラックスって薬を処方して貰ってるんですけど・・
メイラックス1mg
これを半分に割って毎日0.5mg飲んでるんですよ。

診察の時にも、ドクターが「じゃこのお薬(主治医が書いてくれている)を出しときますね」の話の時に・・
「今メイラックス1mg処方されてるんですけど、実はいろいろとメンタル系の薬飲んでてやっと今0.5mgまで減薬したんですよ、本当は止めたいんですけど今は更年期ですしね・・・」な話はしたの。
勿論半分に割って0.5mg飲んでるとも言ったし、でも1mgを出しといてもらっても構いませんよと・・・。
それなのに、そこの院内薬局で出されたのは、メイラックス2mgを半分にして個包装してるもの

おまけに、お薬の説明見ると・・・0.5錠となってる。(つまり1mg)処方量は間違いないけど・・

これじゃあかんのよ!私はこの半分の量を飲んでるんだから。
どんだけの期間かけて減薬してきたか私・・辛い禁断症状に耐えて、目眩してフラフラしながら生活してたのに。
1/8錠づつ、少しづつ少しづつ頑張って減薬したのに・・・
もう私、パニックになってすぐ医院に電話したら、「うちの病院には1mgは置いてないけど、2mgを半分に割って1mgだから問題ない」と言われ・・
「そうじゃなくて今0.5mg服用してるので、これじゃまた1mg飲まなきゃいけない」と言ってもなかなか理解してもらえずよ
もうここで過呼吸なりかけ・・
「この状態で半分にするって(1/4錠)難しいし、不都合なんでメイラックスだけ院外処方にしてほしい」と頼んだら・・
「メイラックスだけ院外処方は出来ないので全部院外でって事になります、それに一旦処方した薬は返せませんよ
嘘?」との事。そっちのミスでも?
ビオスリー錠も置いてなくてミヤBMって言う薬に変更する・・と言う事は看護師から聞いてOKしたけど、メイラックス1mgを希望してまさか2mgを半分に割って出されるとは思わんかった。
一言聞いてくれれば事情(割って飲んでる事)も説明して最初から院外処方を頼んだのに。
その後、「自分でこれを半分って難しいので持って行ったら、半分に切ってくれますか?」とか、すたもんだした挙句・・
結局、私も過呼吸になりそうなって「これからは院外薬局でひとつひとつ確認して、見せてくれて、袋に入れてくれるほうが安全なので院外処方にします」
と言って電話を切ったんだけど、やっぱりここは自分の為だけじゃなく、薬のことを理解出来ない老人たちの事も考えて・・
医療安全支援センター
http://www.anzen-shien.jp/center/index.html・・の医療相談窓口へ電話をしてみました。
主治医からの報告書に1mgのメイラックスを処方とあり、その上患者から減薬して0.5mgにした事情もろもろの旨をドクターにも伝えたにも関わらず2mgのメイラックスを患者の確認も無しに勝手にパッケージから出して半分にして個包装した事。
それを不都合な旨を伝えても融通がきかず、結局は次回の診察の際からは院外処方にすると申し出た事。
その上、院内処方のやり方(裏で薬を袋に詰め、薬を買い物袋に詰めて並べている。それを精算した後に確認もさせずに手渡す危険)は、ミスが起こっても認識しにくい。
是非、改善をしてほしいと病院のほうに言ってもらいたいと頼みました。
勿論匿名でもなく実名で伝えても構いませんと・・・。
その後、医療相談窓口から、病院のほうに伝えましたと連絡があり、続いて病院からのお詫びの電話もいただきました。
今後は院外処方でと言う事になりました。
また、ちょっとビックリした、一旦処方した薬は返せないの件については、その病院にもよるとの事。
これだけは娘も変だと言ってましたが、別に、私自身正規のパッケージに入っていない薬など怖くて飲まない人なんで、今回処方されたメイラックスは捨てます。
お金も返してもらわなくていいですし
院外薬局もなかなかミスあったりしますけど、薬を置いてないからと言って勝手に今回のような処方はしないでしょ
笑うわ~
しかし、あそこの病院、前に居た薬剤師はキッチリ確認して手渡してくれたのにな・・
そんな私も今日は穏やかではありませんでした

何故かと言うとチョィとこの間からの怪しげな腹痛が心配なのと、常用している薬が切れた事もあり・・
今日は朝から主治医に作ってもらった「診療情報提供書」を持って、腸閉塞で入院した病院へ行ってきたんです。
今日私を診察してくれたのは女医さんでした。
女性なだけに打ち解けた話をしてくれて、メンタル面も癒された。
私の体も大きな問題は無さそうで・・
そして、そこの院長先生は子供が小さい時に指の骨をポキッって折った時にもお世話になったし(指が45度曲がってたんですよ~)信頼出来るドクターでしかも素敵でした。
20年経った今はリチャード・ギアみたくなってます。
さてはて?・・・
本題のお話なんですが、またまた薬のトラブル発生

もう助けて~って感じですよ。
私メイラックスって薬を処方して貰ってるんですけど・・
メイラックス1mg


診察の時にも、ドクターが「じゃこのお薬(主治医が書いてくれている)を出しときますね」の話の時に・・
「今メイラックス1mg処方されてるんですけど、実はいろいろとメンタル系の薬飲んでてやっと今0.5mgまで減薬したんですよ、本当は止めたいんですけど今は更年期ですしね・・・」な話はしたの。
勿論半分に割って0.5mg飲んでるとも言ったし、でも1mgを出しといてもらっても構いませんよと・・・。
それなのに、そこの院内薬局で出されたのは、メイラックス2mgを半分にして個包装してるもの


おまけに、お薬の説明見ると・・・0.5錠となってる。(つまり1mg)処方量は間違いないけど・・

これじゃあかんのよ!私はこの半分の量を飲んでるんだから。
どんだけの期間かけて減薬してきたか私・・辛い禁断症状に耐えて、目眩してフラフラしながら生活してたのに。
1/8錠づつ、少しづつ少しづつ頑張って減薬したのに・・・

もう私、パニックになってすぐ医院に電話したら、「うちの病院には1mgは置いてないけど、2mgを半分に割って1mgだから問題ない」と言われ・・
「そうじゃなくて今0.5mg服用してるので、これじゃまた1mg飲まなきゃいけない」と言ってもなかなか理解してもらえずよ


「この状態で半分にするって(1/4錠)難しいし、不都合なんでメイラックスだけ院外処方にしてほしい」と頼んだら・・
「メイラックスだけ院外処方は出来ないので全部院外でって事になります、それに一旦処方した薬は返せませんよ

ビオスリー錠も置いてなくてミヤBMって言う薬に変更する・・と言う事は看護師から聞いてOKしたけど、メイラックス1mgを希望してまさか2mgを半分に割って出されるとは思わんかった。
一言聞いてくれれば事情(割って飲んでる事)も説明して最初から院外処方を頼んだのに。
その後、「自分でこれを半分って難しいので持って行ったら、半分に切ってくれますか?」とか、すたもんだした挙句・・
結局、私も過呼吸になりそうなって「これからは院外薬局でひとつひとつ確認して、見せてくれて、袋に入れてくれるほうが安全なので院外処方にします」
と言って電話を切ったんだけど、やっぱりここは自分の為だけじゃなく、薬のことを理解出来ない老人たちの事も考えて・・
医療安全支援センター
http://www.anzen-shien.jp/center/index.html・・の医療相談窓口へ電話をしてみました。
主治医からの報告書に1mgのメイラックスを処方とあり、その上患者から減薬して0.5mgにした事情もろもろの旨をドクターにも伝えたにも関わらず2mgのメイラックスを患者の確認も無しに勝手にパッケージから出して半分にして個包装した事。
それを不都合な旨を伝えても融通がきかず、結局は次回の診察の際からは院外処方にすると申し出た事。
その上、院内処方のやり方(裏で薬を袋に詰め、薬を買い物袋に詰めて並べている。それを精算した後に確認もさせずに手渡す危険)は、ミスが起こっても認識しにくい。
是非、改善をしてほしいと病院のほうに言ってもらいたいと頼みました。
勿論匿名でもなく実名で伝えても構いませんと・・・。
その後、医療相談窓口から、病院のほうに伝えましたと連絡があり、続いて病院からのお詫びの電話もいただきました。
今後は院外処方でと言う事になりました。
また、ちょっとビックリした、一旦処方した薬は返せないの件については、その病院にもよるとの事。
これだけは娘も変だと言ってましたが、別に、私自身正規のパッケージに入っていない薬など怖くて飲まない人なんで、今回処方されたメイラックスは捨てます。
お金も返してもらわなくていいですし

院外薬局もなかなかミスあったりしますけど、薬を置いてないからと言って勝手に今回のような処方はしないでしょ

しかし、あそこの病院、前に居た薬剤師はキッチリ確認して手渡してくれたのにな・・
- 関連記事
スポンサーサイト